人気ブログランキング | 話題のタグを見る
食のサロン その36 《江戸前天麩羅の話 ④天丼は江戸っ子好み?》
江戸っ子は丼物が好きと言うのは通り相場になっている。
私の場合はどちらかと言うと鰻丼を食べるなら蒲焼とご飯の方が好きである。
牛丼も食べるが白米がふやける位つゆが掛かっていたりするとガッカリする。
しかし天丼の場合は別である。
天麩羅定食と天丼のどちらも捨てがたい。
なぜならば良い天麩羅店は天麩羅定食と天丼の揚げ具合も変えているし天つゆも天丼用と分けるような工夫をしているからである。
東京下町には天丼を売り物にしている店もあれば天丼専門店もある。
浅草伝法院通りに店を構える大黒家は創業明治20年(1887)の老舗天麩羅店である。
人気店でいつも混んでいるが店内の客の9割以上が天丼を食べている。
胡麻油だけで揚げた大きなエビが売り物となっている。
吉原大門の見返り柳のそばに天麩羅伊勢屋がある。
創業が日本堤の土手があった時代だったので土手の伊勢屋と言われ110年の歴史がある。
活穴子を使用し丼からはみ出した穴子が乗った天丼が名物となっている。
出前もしていたころはエビの尾が丼の蓋からはみ出ている事が評判であった。
日本橋三越近くの金子半四郎は元々湯島の仕出し店が開いた天丼専門店である。
コストパホーマンスが高いとの評判もあっていつも行列が絶えない。
開店からの年数は浅いが味とボリュームで人気店となっている。
人形町の天音は色の濃い天麩羅衣をまとった天種にこちらも江戸っ子好みの濃い天つゆで胡麻油で揚げたカラッとした天麩羅は天丼との相性が良いように思う。
兜町に近い場所柄もあって株式関係者がカラッと揚がった天丼を食べ株価も上がるようにと縁起を担いだようである。
浅草のまさるは天丼の美味い店と自ら歌っている。
新仲見世横の路地に店を構え天丼一本で商売をしていて大きな車海老が自慢の店である。
銀座天国は天麩羅専門店として8丁目に立派なビルを構えている有名店である。
2階3階は宴席を中心に天麩羅と割烹、日本料理を提供する。
1階は庶民的なテーブル席で天丼を気軽に食べる事が出来昼夜賑わっている。
明治18年銀座に屋台店として創業した歴史を持つ老舗であるが天丼めあてに訪れる客も多い。
天丼と言う料理を説明する場合は単に天麩羅をご飯の上に乗せたと言う事では表す事はとても出来ない。
天丼は天麩羅と丼タレ、ご飯が一体となった料理であり伝統の技で作られる江戸っ子好みの料理に他ならない。
東京には天丼の発祥と言われる店がいくつかあるようであるが確かな事は分からない。
創業天保8年(1837年)現存する日本最古の天麩羅屋とされる浅草の三定を天丼発祥店とする説もある。
長野県諏訪地方には信州味噌天丼と言う天丼を出す店が多くある。
特産の味噌を使った味噌ダレを天麩羅に掛けて食べる天丼である。
懐かしくて新しい味として全国へ発信しようとした試みと聞く。
昭和の頃、子供たちは天丼を食べると自分も大人の仲間入りをしたような気になった物である。
天丼は庶民の味に違いはないが、ちょっぴり背伸びをしたささやかな贅沢を味わえる丼とも言えよう。

                                                        文責:青木知廣
by kosakai_blog | 2013-04-22 17:06 | 食のサロン
<< 2013年 第21回「お江戸日... 食のこぼれ話 その32 島根県... >>



コラムや社内行事の模様をお伝えします。
by kosakai_blog
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
添加物歳時記
調味料のいろは
今月の酒の肴
食のサロン
お江戸日本橋伝承会
社長の呟き
室長の囁き
イベント
社会奉仕
有資格者
アスリート
コーヒーブレイク
MNC(みんなのネットワーク)
ABOの会
その他
伝習会・交流会
食のこぼれ話
知識のとびら
以前の記事
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2007年 11月
2007年 09月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2005年 10月
2005年 03月
2004年 02月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
Copyright (C) KOSAKAI CHEMICAL INDUSTRY. All rights reserved.