人気ブログランキング | 話題のタグを見る
食のサロン その2 《近未来創造サイエンス「奇跡の地球物語」 分とく山 野崎洋光氏》
2010年5月2日(日)18時30分からテレビ朝日の近未来創造サイエンス「奇跡の地球物語」ー野崎洋光氏ー で放映された内容です。
番組の中では、弊社の成瀬宇平顧問のコメントもとりあげられました。
尚、分とく山の総料理長 野崎洋光氏は、武蔵野栄養専門学校の成瀬顧問の教え子です。

◆近未来創造サイエンス「奇跡の地球物語」

日本料理の匠 分とく山の野崎洋光氏は日本料理の知られざる真実を、ご自分の料理の中で次のように語っています。

その1 野崎流 シメ鯖

シメ鯖は、鯖の鮮度が落ちるのを止めるために作られた手法です。
何故シメ鯖なのか?
理由は、魚の水分を抜き、保存するためです。

野崎流は、
砂糖で40分しめる
塩で60分しめる
酢で20分しめる

《化学的根拠》
砂糖のひと手間が、おいしさを引き出す。
それは、浸透圧の原理で砂糖の分子が、塩の分子よりも大きいためにゆっくり水分が抜け、魚がふっくらしているところへ塩と酢を入れる。
しょっぱくなく、すっぱくないシメ鯖ができるという。

シメ鯖こそが、料理の基本の「さしすせそ」の代表といえる。
さ:砂糖でしめる
し:塩でしめる
す:酢でしめる
せ:しょう油でたべる

その2 野崎流 筍の灰汁(あく)抜き

筍のえぐ味の正体は灰汁である。
従来の米ぬかととうがらしで茹でると、下ごしらえで既に茹でるため調理前に筍のうま味が消えてしまう。

野崎流は、
筍の穂先が緑になる前の物を選ぶ事。
大根のおろした汁:水が1:1で1%の塩を加えた液汁で、茹でずに1時間浸すのみ。
その後、通常の調理をする。

《化学的根拠》
大根の汁に含まれる酸化酵素が灰汁の成分を分解するため、えぐ味が消える。

その3 野崎流 お造り

刺身包丁(18°の片刃包丁)で素材を切る。

《化学的根拠》
角が立ちやすく、組織がくずれないので触感が一定である。

その4 野崎流 出汁と水

料理の基本である味の土台は出汁である。
火山国日本の水は、ミネラル分が少ない軟水なので水が良い。

野崎流は、
いい出汁ほど鰹の味がしない
いい出汁ほど昆布の味がしない

鰹と昆布を80℃のお湯で1分、うま味だけを取り出す。
温度が高いと雑味が入り、素材の味を邪魔する。

良い出汁とは、体に入ったときにすっきりする。

《化学的根拠》
硬水は、Ca成分が昆布の成分と結合し灰汁になる。
また、うまみの抽出が妨げられる。

日本料理は、味覚だけではなく五感を使いすべてを感じ取り戴くものである。
竜田揚げを例にあげ、従来の竜田揚げは奈良の竜田川の紅葉をイメージとした料理で秋の料理である。
しかし、野崎流は春の紅葉は緑であることをヒントに衣に緑を入れ、春の竜田揚げを創作する。
日本料理は、味に化学的根拠や遊び心があり素晴らしいと結んでいる。


最後に、日本料理とは言葉を食べるものである。
美食家北大路魯山人は60年前にこう述べている。
「日本料理は素晴らしい
 今に世界中の人が日本料理を食べに日本へ押し寄せてくる日が今すぐそこに来ているのを感じた  魯山人」

                                                   文責:小堺ひとみ

リンク:分とく山  
by kosakai_blog | 2010-05-06 11:46 | 食のサロン
<< アスリート その1 《サイクル... その1 特別講演 「長生きの秘... >>



コラムや社内行事の模様をお伝えします。
by kosakai_blog
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
添加物歳時記
調味料のいろは
今月の酒の肴
食のサロン
お江戸日本橋伝承会
社長の呟き
室長の囁き
イベント
社会奉仕
有資格者
アスリート
コーヒーブレイク
MNC(みんなのネットワーク)
ABOの会
その他
伝習会・交流会
食のこぼれ話
知識のとびら
以前の記事
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2007年 11月
2007年 09月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2005年 10月
2005年 03月
2004年 02月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
Copyright (C) KOSAKAI CHEMICAL INDUSTRY. All rights reserved.